top of page

にほんもの

  • 執筆者の写真: 空彩
    空彩
  • 4月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月31日

先日、中田英寿さん監修のにほんもの学校というものに参加してきました。


このにほんものというのは、以前中田英寿さんがJ-WAVEでやっていた番組で、ずっと楽しく聴いていたので、それからずっと中田さんの活動情報は追っていたので、今回のイベントを知りまして。

今回は、能登の方々がきて公演をするとのことで、これは行かねば!と思い行ってきたわけです。

自分のスケジュールの関係上、酒蔵の車多酒造さんの講演のみの参加でしたが、凄くいい話でした。

ワタクシは学生時代石川県で過ごしていたこともあり、車多酒造さんの天狗舞は凄く馴染みのあるお酒でした。しかしながら、なにか独特のクセがあると感じていて、正直あんまり得意じゃなかったのです。

でも、その理由なんかも話していたり、こういう料理と合わせると絶品との話もあったり。あとは、蔵の中でも世代交代によって、伝統を残しつつも新しい考えが入ってきてどんどん変わっていくんだなーとか。いくつか飲ませていただいたのですが、これはうちでもお出ししたいと思うものも。

現地にいた能登の酒蔵の櫻田酒造さんの方とも少しお話できて、現在の能登の状況とかも少し聞くことができて良かった。

現在、車多酒造さんに櫻田酒造の方々がはいって酒造りをやっているようで、このお酒「大慶」を一本購入。

フルーティな香りでありキレがあり、お刺身や白身魚の料理に合いそう。

仙川に帰ってきて、その足で近所の酒屋の籠屋さんに立ち寄ると能登の復興応援酒がまた出ていたのでこちらも購入。こちらは車多酒造さんの天狗舞。どくとくの酸味苦みみたいなものが少しあり実に味わい深い。こちらは濃い味の魚肉料理に合いそうな感じ。


そして、今週、久々に石川県に行ってこようと。能登を1日ドライブしてきます。

なにをするわけでもないしなんの予定も組んではいないですが、ただただ行ってきます。

なにを見てなにを感じるのか

何かをしてあげたいとかはなんか難しい気がしていて。

自分がみてきいて感じて、自分のステージに持ち帰って自分のやり方で周りの人にどう波及していくか。なにかを取り込んだ自分がまた何かを考えて周りに還元していくのがなにか意味のあることな気がしているのである。




ってなわけで、2025年春一週間ほどお休みします

最新記事

すべて表示
みんなでいただきますの会Vol.2

先日、第二回のいただきます会をお馴染みイルムさんとの合同企画でやらせていただきました! 前回は若者層へと思い、40代以下の方々に集まっていただき開催したのですが、今回は年齢は様々で、一人暮らしの方々に集まっていただき開催しました!...

 
 
 
旅について

こんにちは。たくさん記録に残したい派なので、本当はもっともっと書いておきたいワタクシ。この休みは頑張って残していきます。 今回は旅について  ずっと旅行ってなんなんだろうなぁっていう感覚が、大学生くらいの時からあり、そりゃ行ってみたいところはいっぱいあるけど、日々の生活の中...

 
 
 

Comments


bottom of page